
変わりたいのに…変われない方へ
長年、生きにくさを感じて…たくさん勉強してきたのに、変われない!自分を肯定しても心が反発する。無駄な気がする。ということ、ありませんか?
長年、生きにくさを感じて…たくさん勉強してきたのに、変われない!自分を肯定しても心が反発する。無駄な気がする。ということ、ありませんか?
心の中、平和ですか?もし…平和でないのなら、相手や自分を攻撃する武器を持って…身を守るためのよろいまで、身につけているのでは?ないでしょう。
とても残念なお知らせですが、新型コロナウイルスが収束しても、元の世界には戻らないでしょう。なぜなら世界中の経営者は、この緊急事態の中で外に出なくても成り立つビジネススタイルに舵を切り始めているからです。 従業員は出社しなくても、ある程度はリモートワークで代替が利くことが解ってきましたので、今後はオフィスも要らなくなってくる時代になるのです。
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で緊急事態宣言が出されましたが、いまだ収束しておらず緊急事態宣言の延長が決まりました。 そこで「STAY HOME」を楽しむため、色々工夫してみましょう。お家で過ごしやすくなるための環境づくりと、今後のアフターコロナの人生を、どうやって生活していくべきなのかを考えましょう。
コロナ禍で不安を感じる方も増えていると思います。不安は危険に対して備えるものなのでとても大切ではありますが、考えすぎるととても厄介なものになってしまいます。 不安とうまく付き合うコツは合理的に考えること。安心できるよいお付き合いをしていきませんか?
子供にいろいろ働きかけても、思うようにいかずイライラしてしまうことはありませんか?ここでも出番になるのは「相手の靴を履く」です。 人間関係で大切なのは、相手の立場や思いを想像すること。 これは子育てにおいても同じです。
悩みの中で大きいものは、人間関係。 良好な人間関係には、大切なものがあります。イギリスに「相手の靴を履く」ということわざがあります。どんな意味なのでしょうか。
用事があるから早く眠る必要があるのに、心は映画が見たくて眠れない。そんな経験は誰しもありますよね。 眠ろうとするのは意識であり理性、映画が見たいと言っているのは無意識である感情。理性と感情のバランスをとっていくことが大切です。
憧れるような生き方をしている人…いつも笑顔で、どんな状況でも幸せそうで、臆することなくチャレンジできて…。そんな人はきっと、自分と自分が仲良しなんです。邪魔をする敵をやつけているのです。
コロナ禍の中、開催したオンラインセミナー。たくさんのご参加ありがとうございました。第一回となる今回は、皆さんから頂いた質問をもとに、自分を満たすとは?愛とはなにか?どう生きるか?などのお話をさせていただきました。