-
決断の10-1-10
私たちは生活の中で毎日、何かしらを決断しています。 そして、時には大きな決断をすることもあります。 例えば 「この車を買っても大丈夫かな?」 「この家を買っても大丈夫かな?」 「この人と結婚しても大丈夫かな?」 などです…
-
人間関係の30秒ルール
相手の悪い所や欠点、問題点などを指摘したいと思うこともありますよね。 でも、ちょっと待ってください。 指摘する前にこの「30秒ルール」を思い出してみてください。 このルールは「相手が30秒以内に直せることは指摘しても良い…
-
失敗は人生の宝だ
失敗は人生の宝だ。そこから得られるものの価値は計り知れない。失敗こそが人間の人格を作る。 だから、見くびられてもいいし、ダサくてもいい。バカにされたっていい。自分自身が、自分を見捨てなければ。 人生には常に可能性しかない…
-
海外旅行のススメ
こんにちは、心理コンサルタントの水元です。 今回は弊社スタッフの梶原が香港に旅行に行くということで記念パピコ。 さてさて、日本人のパスポート取得率が17%まで下がっております。 これは円高の影響もあって、 海外に行っても…
-
あなたのプログラムの責任者
私たちは、子供のころ受けるプログラミングに対しては全く責任がない。 しかし、大人として、 そのプログラミングを修正する責任は100%持っている。 (ジェームス・スキナー) 要約すると、 「子供の頃にひどい扱いを受けたり、…
-
理論と実践
地図を持っていても、 歩かなければ目的地にはたどり着けない。 (水元和也) 心理学や心を変える方法や自己肯定感を身に付ける方法をたくさん学んできたのに 自分はちっとも変われない・・・。 そんな方もいらっしゃると思います。…
-
自分の手で(主体性)
自分の人生は自分で切り開いていくもので、 幸せは自分で手にするものだ。 (スクール生) 先日、とあるスクール生からメールが届きました。 このスクール生には何年にも渡って 「主体性」 の大切さを100回くらい伝えていたので…
-
性善説、性悪説、どっち?
人は生まれ持って善人なのか? それとも悪人なのか? 皆さんはどちらだと思いますでしょうか? この「性善説」「性悪説」について スタッフ間で論争したことがあります。 スタッフの石原は「性善説」なのです。 彼女によると、悪い…
-
脱☆マイナス催眠術
私たちは全員、何らかの催眠術にかかっています。 あなたに催眠術をかけたのは、母親、父親、友人、先生、本、テレビなどのメディアです。 人生が幸せなのか、苦しいのかは、 プラスの催眠術をかけられたか、マイナスの催眠術をかけら…
-
母親の愛はアボカドのラヴ(ボビ哲)
お母さんの愛は、社会性とは関係のない愛。 お父さんの厳しさは社会に適応できるための愛。 (ボビー・オロゴン:タレント、投資家) 「お母さんの愛は、アボカドのラヴ。つまり表面だけの愛なんだよ。 お父さんの厳しさっていうのは…