心の成長とは?
先日、石原先生がやって来て
開口一番に言いました。
「先生、成長って何かがわかりました!」
ほうほう、と思っていると、
彼女は続けました。
「違う選択肢が選べることが成長だと思うんです!」
なるほど。
確かにそういう考え方もあるよなぁ。
しかし、ほんの少しだけ違和感を感じ、
その内容を吟味することにしてみました。
確かに、様々な学習をすることにより
多様な選択肢を手に入れることは成長と言える。
今までの自分の考え方や
自分のやり方に固執せず、
新しいやり方を取り入れることは確かに成長と言えるでしょう。
例えば怒りを感じた時、
大声で怒鳴り怒りをぶつけて相手をコントロールしようとしていた人が、
怒らずに、静かな声で自分の思いを伝えることができたとしたら
それは確かに成長と言えるでしょう。
そこで、クリティカルに考えます。
逆の場合はどうだろう?
いつもは冷静に話してた人が、
感情に任せて泣きわめきながら相手をコントロールしようとしたとしたら、それは成長と言えるだろうか?
これは成長とは呼べませんね。
ということは、成長とは
新しい知識を得て、
「正しい選択肢を選べるようになること」
と言えるでしょう。
例えば、
いつも自己否定をしている人が、
少しでも自分の味方になることを選択できれば、それは成長と言えます。
いつも自分の不安を煽っている人が
自分を安心させるように接してあげれば、それは成長です。
いつも自分の悪い所ばかり探している人が
自分の良い所を1つでも見つけられるようになれれば
それは成長です。
身体は放っておいても勝手に成長していく。
しかし、心はそうではないんです。
心は勝手には成長しません。
なので、心を成長させるためには
今までとは違った考え方を手に入れ
それを実践するしかありません。
まずは、正しい考え方を手に入れること。
なにが、自分にとって有益なのかを考え
それを選び取る必要があるのです。
そうすることで
誰でも成長することは可能です。
そうやって、成長を繰り返していくことで
オトナになっていくのです。
メタ心理カウンセリング
セラピールーム・ソラ