-
理論と実践
地図を持っていても、 歩かなければ目的地にはたどり着けない。 (水元和也) 心理学や心を変える方法や自己肯定感を身に付ける方法をたくさん学んできたのに 自分はちっとも変われない・・・。 そんな方もいらっしゃると思います。…
-
自分の手で(主体性)
自分の人生は自分で切り開いていくもので、 幸せは自分で手にするものだ。 (スクール生) 先日、とあるスクール生からメールが届きました。 このスクール生には何年にも渡って 「主体性」 の大切さを100回くらい伝えていたので…
-
性善説、性悪説、どっち?
人は生まれ持って善人なのか? それとも悪人なのか? 皆さんはどちらだと思いますでしょうか? この「性善説」「性悪説」について スタッフ間で論争したことがあります。 スタッフの石原は「性善説」なのです。 彼女によると、悪い…
-
脱☆マイナス催眠術
私たちは全員、何らかの催眠術にかかっています。 あなたに催眠術をかけたのは、母親、父親、友人、先生、本、テレビなどのメディアです。 人生が幸せなのか、苦しいのかは、 プラスの催眠術をかけられたか、マイナスの催眠術をかけら…
-
母親の愛はアボカドのラヴ(ボビ哲)
お母さんの愛は、社会性とは関係のない愛。 お父さんの厳しさは社会に適応できるための愛。 (ボビー・オロゴン:タレント、投資家) 「お母さんの愛は、アボカドのラヴ。つまり表面だけの愛なんだよ。 お父さんの厳しさっていうのは…
-
人生は解釈次第。
物事はすべて解釈次第。 その出来事にあなたがどういう意味を与えるかが大切なんだ。 (トニー・ロビンズ) ひとつの出来事があったとして、 それに対してどういう意味付けをするのかは、 その本人の責任です。 物事には決まった意…
-
快適な国なんかねぇよ(ボビ哲)
快適な国なんてねぇよ。 自分の居る所を快適にするの! (ボビー・オロゴン:タレント、投資家) 最近、ボビー・オロゴンさんにはまってます。 ボビーさんはナイジェリア出身のヨルバ人ですが、 現在は日本国籍を取得しておりますの…
-
やる覚悟
やってるつもり・・ 先日、ある女性とお話をさせて頂いていたのですが、 なかなか自己肯定感が上がらず 低空飛行のまま毎日を過ごしているようだったのです。 そこで、私はいくつかの質問をしました。 「自分を肯定していますか?」…
-
中村哲の死生観の言葉
人は必ず死ぬ。 当然だが、生命体として 逃れられぬ掟である。 いかに多くの所有を誇ろうと、 いかに名声を得ようと、 それをあの世に 持ち去ることはできない。 その時、我々の生きた軌跡が 何かの暖かさを残して、 人としての…
-
勉強をする意味は弱者を救うため
「勉強をする意味は、弱い人を助けるため」 (水元和也) 「勉強って、なんのためにしなくっちゃいけないんだろう?」 と考えている方も多くいらっしゃると思います。 良い高校に入るため? 良い大学に入るため? 良い企業に勤める…