
人間関係を良くしたいなら、ギバーになること。
人は、他者と関係する時に
2種類に分かれます。
(1)Taker(テイカー:受け取る人)
(2)Giver(ギバー:与える人)
受け取ろうとする方が、儲かりそうだし豊かになりそうですよね。
でも、よく考えてください。
あなたの周りにクレクレする人がいたらどうでしょう?
なんでも欲しがって、あなたから奪い取ろうとする人がいたら、
あなたはきっとうんざりして、その人から離れようと思うのではないでしょうか?
あなたがもしテイカーをやり続けたら
きっと周りの人は面倒になって、
あなたから離れていくでしょう。
テイカーとはどういうことかというと、
「…欲しい」という動詞が付くこと全般です。
褒めて欲しい。
認めて欲しい。
分かって欲しい。
すごい人と思って欲しい。
言うことを聞いて欲しい。
欲しい。欲しい。欲しい。
ん~。
私もコレでした。
完全なるテイカー。
子どもっぽい思考ですね。
これの逆がGiver(ギバー)です。
相手を褒める。
相手を認める。
分かってあげる。
相手の良い所を発見し、伝える。
多少のわがままには付き合ってあげる。
これができる人がオトナの思考だし
人から好かれるし、
こういう人は人間関係がとても良くなります。
「与える」ことの大切さを学び
それを実行できるようになりましょう。
そうすると、あなたは
とても大切なものを受け取ることがあるでしょう。
でも、報酬を期待せずに
与えることの喜びを知ることが大切なのです。

メタ心理カウンセリング
セラピールーム・ソラ


1件のコメント
ピンバック: