
人に優しくなりたい人へ
人生を重ねるごとに、出会う人、そしてもう会えない人…たくさんいますよね。 特にもう会えない人に対して、もっと優しい言葉をかけてあげればよかった、もっとこうしていれば… そんな風に思って後悔してしまうこと、ありませんか?
セラピールーム・ソラ(東京・八王子)
人生を重ねるごとに、出会う人、そしてもう会えない人…たくさんいますよね。 特にもう会えない人に対して、もっと優しい言葉をかけてあげればよかった、もっとこうしていれば… そんな風に思って後悔してしまうこと、ありませんか?
親は、子どもの幸せを願っています。ただ、親の描く幸せ像と、子供の幸せは必ずしも一致しないことが多いものです。親は、子どものためと思って、親側の期待を押し付けてしまいがち。 大切なのは子どもが自立していくことだったり、幸せを感じながら生きていくことだったりします。
マイナス思考が止められず、苦しくなったり、仕事や人間関係が辛くなったり、やりたい事出来なかったり、、、こんな状態で、毎日を送られている人達が多くいらっしゃるのではないでしょうか。マイナス思考癖がある方は、毎日無意識的に次々と浮かんできてしまうのだと思います。より良く人生を変えていくコツは、このマイナス思考を放っておかず、小さい内にやっつける習慣を身につける事です。
人間関係の「さしすせそ」を覚えるだけで、対人関係は格段に良くなります。人間は褒められたら嬉しいですし、バカにされたら傷つきますし悲しくなります。相手を優先させ、相手が気持ちよくなるコミュニケーションを心がけましょう。
今回のオープンデイは、7名のお客様にご参加頂きました。 三連休の中日でもあり、お席もゆったりと少人数での開催となりました。 ...
こんにちは、セラピールーム・ソラの石原です。 子育ての悩みで、この反抗期 はかなり大きい割合を占めています。 ...
アンソニー・ロビンズは、「信じる力」の凄さについて多くの事を語っています。 例えば陸上競技で、数十年前まで絶対に破る事が出来ない壁と言われていたタイムを、打ち破って新記録を出した選手がいます。その選手は、自分が新記録を出した自分の姿を何度も何度もイメージし、絶対にそうなると信じ続けたのです。
25歳の女性です。高校生の時から、手洗い行為止められないという状態が度々起き始めました。症状は徐々に酷くなり、一度手を洗い出すと何十分もやめられず、手荒れも酷く痛みにも悩まされています。また、家を出るときの火の元確認や、戸締り確認にも時間を要してしまい、 なかなか出かける事が出来ません。
こんにちは、心理カウンセラーの石原です。 子どもが小さな頃は、目が離せなかったりお手伝いしてあげることが多かったり物理的に...
こんにちは、心理カウンセラーの石原です。 最近、読書ブームです。 この前、本屋さんに行ったのですが… 一人…本棚の前で吹き出してい...