
「むずかしい、ムリ、できない」が口ぐせになっていませんか?
むずかしい、ムリ、できない。普段、自分が使っている言葉は自分の当たり前になってしまいます。どうやったらできるか?自分への質問を変えてこれまでとは違う結果を得られるようにしましょう。
むずかしい、ムリ、できない。普段、自分が使っている言葉は自分の当たり前になってしまいます。どうやったらできるか?自分への質問を変えてこれまでとは違う結果を得られるようにしましょう。
自立って、自分で立つと書きますね。 「自立」には、大きく分けると... 「経済的な自立」と「精神的な自立」があります。どうも大切なのは、精神的自立。
そごう・西武の正月広告「さ、ひっくり返そう。」とても力を与えてくれる広告を見つけました!
マザーテレサが感動し、書きとめた言葉。実生活の中に取り入れることは、至難の業ですが…心がけることで人生が変わりそうです。これこそ、究極の愛だと思います。
今を生きる…よく聞く言葉ですね。映画もありましたね。今を生きることができていない時、私たちは「過去」や「未来」にいるのです。「過去」や「未来」にいる時間を減らせばその分、悩みや苦しみも減っていきます。今を生きられるのです。
お正月休みで、姪っ子がお泊まりに来ていて...衝撃的な発言を耳にしました。生きにくさを抱える人の、原点…根本の原因が見えてきました。子育て中に限らず、知っていると良いと思います。
怒りん坊のスペシャリストだった私の…怒りん坊論。怒っている人が近くにいると、いやですね。自分が怒りん坊でもいやですね。怒る、とはどんな構造なのでしょうか。紐解くとシンプルです。
苦しい毎日を過ごしている人は...心の中に自分を無実の罪で責め立てる裁判官が住んでいるのです。なぜ、そんな裁判官が住み着いたのでしょう?本当に、あなたが罪人なのでしょうか?
「不幸の記憶」「失敗した記憶」「父母に愛されなかった記憶」あなたが、もしこんな記憶を持っていたとしたら…あんまり信じなくていいんです。たぶん盛ってしまっているから。それにその記憶が、あなたの世界のすべてじゃない。記憶に振り回されず、生きていきましょう。
生きづらい現実を生きている。ひょっとしたらそれは思い込みが大きく関係しているかもしれません。あなたの思う現実は現実ではないかも知れません。もし普段、気にし過ぎとか大したことないと言われること多ければ、参考にしてみてください。