
大切なのは…想像力
悩みの中で大きいものは、人間関係。 良好な人間関係には、大切なものがあります。イギリスに「相手の靴を履く」ということわざがあります。どんな意味なのでしょうか。
悩みの中で大きいものは、人間関係。 良好な人間関係には、大切なものがあります。イギリスに「相手の靴を履く」ということわざがあります。どんな意味なのでしょうか。
用事があるから早く眠る必要があるのに、心は映画が見たくて眠れない。そんな経験は誰しもありますよね。 眠ろうとするのは意識であり理性、映画が見たいと言っているのは無意識である感情。理性と感情のバランスをとっていくことが大切です。
憧れるような生き方をしている人…いつも笑顔で、どんな状況でも幸せそうで、臆することなくチャレンジできて…。そんな人はきっと、自分と自分が仲良しなんです。邪魔をする敵をやつけているのです。
コロナ禍の中、開催したオンラインセミナー。たくさんのご参加ありがとうございました。第一回となる今回は、皆さんから頂いた質問をもとに、自分を満たすとは?愛とはなにか?どう生きるか?などのお話をさせていただきました。
とても繊細で敏感で傷つきやすい…そんな特性を持つHSP。HSPの提唱者のエレイン・N・アーロン博士によると、人口の五分の一がHSPだと言います。意外と多いようです。カウンセラー視点から見てみました。
人から認めてもらえたり、受け入れられると…満たされた気持ちになりませんか。そして…もっともっと認めて欲しくなりませんか?(-_-)なかなか上手くいかないのは、そこで躓いているのです。
自己肯定感が大切、とよく聞くけれど…自己肯定感って一体どうすれば、持てるの?高められるの?そんな疑問ありませんか。
人はそれぞれ違う意見や常識を持っていますが、ついつい自分が正しいと思ってしまいがちです。相手にわかってもらおうとすると、口論になってしまいます。意見が合わないのが当たり前と考え、自分の意見を押し付けないことが大切です。
外出自粛などでこれまで当たり前にできていたことができなくなってしまいました。ふと考えると、それ以前にも当たり前のように思っていたことは、実は当たり前ではない感謝することであったと気付かされます。
緊急事態宣言が発令され、外出を自粛したり今まで以上に家族と過ごす時間、お子さんと過ごす時間が増えた方が多くいると思います。そろそろ…ぶつかり合ったり、イライラしてしまうことがありませんか?