
名付けて「出来ない星人」
乗り越えたい壁を目の前にした時、自分にかける言葉…これ大切でした。自分への言葉を「どうして?出来ないの?」から「どうやったら?出来るの?」に変えていくことです。
乗り越えたい壁を目の前にした時、自分にかける言葉…これ大切でした。自分への言葉を「どうして?出来ないの?」から「どうやったら?出来るの?」に変えていくことです。
人間関係の悩みはどこでもありますね。人間関係の問題が起こるのは…相手に「わかって欲しい」という気持ちが隠れています。だから「わかってあげる」が解決法です。
周りの人を苦しめてしまう人は、その人自身が苦しんでいるものです。本人が意識していないこともありますが…。連鎖をしているのです。不幸の連鎖は幸せの連鎖に変えていけるとしたら…どうしたら良いのでしょうか。
あなたが見ている世界は、幸せなもの、辛いもの…どれも、あなたにとっての現実です。でも、同じ世界に住んでいながら、人それぞれの現実を見ているだけです。それを選ぶことが出来るって、ご存知ですか?
【緊急支援】セブ島の生活を支援してください【寄付】フィリピンの方たちも非情に困った立場に立たされています。空港封鎖に加え、外出禁止令で、仕事をしたくても、仕事がない!もともと貧困状態の方たちが、このコロナウイルス騒動で、まったくお金が無く、生活に困窮しています。もし、ほんの少しでも「寄付していいよ」と思われる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご協力いただければと思います。
セルフイメージの持ち方次第で、人生の質が決まってきます。セルフイメージとは「自己像」「自己概念」のこと。つまり自分のことをどのように見ても構わないのですが、プラスのイメージを持つのか、マイナスのイメージを持つのかで人生の質は大きく左右されるのです。できるだけ自分の人生にとって有益な「セルフイメージ」を身に付けましょう。
周りの人に与えられる人をみると、お手本にしたいですよね。利他の精神。でも、まず与えてあげるべき人は…自分なのです。自分を満たしてあげた後で、人に分けましょう。
やったことに対して後悔してしまう。やらなかったことにも後悔してしまう。後悔しない自分になる方法と、自己改善について考えて行きましょう。アドラー心理学の目的論的に考えると「自分を責める材料を探すために、後悔していることを探している」とも言えます。
夢を諦めた方が人生は楽しいのか?好きなことを仕事にすれば幸せになれる?もっと楽しい人生を送るためには、私たちはどのようなことを望み、どのように仕事に向き合っていけばいいのか?幸せの定義は人それぞれですので、一概には言えませんが、自分の夢を実現するためには、まず、自分の得たい感情を把握しましょう。
時間があるのに、実は「休めていない」人…。たくさんいます。私もかつて、経験しました。では、どうやったら?自分を休ませてあげられるのでしょうか。